
2軒のホームセンターに行っても苗は売ってませんでした。金曜日に入荷と書いてありました。道の駅に行くと「もみじ3号」が売ってありました。100本買いました。とりあえず植えておきます。自分で作った苗ネオアースの植え付けは来週になりそうです。
今日は寒くてまるで冬のよう。雲がやってくるたびに、パラパラッと雨が降ってきます。上がったと思って中島畑に行くと、雲がやってきました。穴をあけて苗を穴の中に差し込んでいく途中で降ってきました。でも小雨だったので続行しました。手はにちゃにちゃしてきました。でも118本植えられました。18本はおまけしてありました。
雨が降ってきたので写真は撮ってません。植え終わると急いで帰りました。午後になって雨は上がってしまいました。行ってみると、深く植えているところがありますが、まあそのままにしておきましょう。今は土はどろどろになっていますから。
マルチと土の間が空いているのが気になりますが、土がかわいたら周りの土を取ってきて押さえをしましょうね。
砂畑の我が家の種のソラマメが発芽して、こんなに大きくなりました。あまり早く大きくなると冬の寒さにやられたり雪で折れたりするので、大きくなってくれたのがうれしいやら心配やらです。
村内畑のおたふくソラマメも発芽しています。ソラマメは自家採取の種がたくさん出てきたので、村内畑のだけ買ったおたふくソラマメで、あとの砂畑と中島畑は自家豆を植えています。
白菜が虫にやられて育てられなかったので、遅れて苗を買ったりもらったりして植えていますが小さくてとても巻くところまでいきません。でも巻かなくてもいい白菜の葉っぱだけでも食べたいので春白菜という苗を売っていたので、プランターで育ててみようと、4株買ってきました。
プランターに植えたら簡単に透明マルチをして保温できそうなので、北国のこの地でも育てられないかなあと期待しています。
この記事へのコメント