結球レタスオリンピアの連結ポット植え 結球レタスも発芽したのですが、相変わらずながーーくなってしまっています。ということで急いで連結ポットに植えます。シャキシャキレタスと同じようにうまく立ってくれるか心配ですが、1室に1本入れていきました。25室に入りましたがまだまだ入りきらないのがありますが、今日は時間切れでまた明日。ナスもバラマキ発芽した苗をポット上げしました。7ポ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月25日 続きを読むread more
シャキシャキレタスをポットへ 3月3日にタッパーにお弁当にご飯を入れるみたいに土を入れて小さな種を蒔いて、ホットカーペットの上において芽を出させた固定種のシャキシャキレタスです。家の中で無理やり発芽させているので徒長していますね。しゃんと立っているのですが、茎が細いから心配。窮屈そうで本葉が出てきたら無茶苦茶に絡んでしまいそうなので、小さい連結しているポットに1本… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月22日 続きを読むread more
キャベツ・ブロッコリー・レタスの定植 寒い寒いと言って畑に行かず、家でいることが多かったのですが、もう3月10日貯蔵していた野菜たちがなくなり、畑の野菜たちも花をつけてきました。野菜の端境期がやってきます。何か植えとかなくっちゃあ。畝作り云々言っておられへん。 ということで、耕耘機の畝作りが進まず何一つ進まないので、今回、畝は鍬ですることにして1畝植えることにしました… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月11日 続きを読むread more
レタスの種蒔き&ぼかし肥作り 芽が出た!と喜んだら、頑張ってもっと芽が出てくれました。今8割出ています。10穴のうち8穴の芽が出ています。気を良くして19日にまた連結25ポットに同じく白菜3種を蒔きましたがそれはまだ芽が出ていません。そもそも暑くて暑くて畑に出ておれないからたねまきをしているのです。朝の涼しい時だけ出て、草を刈ったり収穫したりしているともう暑くなり… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月20日 続きを読むread more
風強し、雨予想、なら種を蒔こう 晴天は終わって今日は曇天。それに風が強い。雨が降るといっていた。ならば水やりはよろしいな。 畝作りが止まってしまっている。ぼかし肥が無くなったので元肥に入れられないからだ。もう1袋あるのだがそれは4月19日に仕込んだもので、完成しているかわからない。どうか熟成してますようにと祈る気持ちで袋を開ける。ぷーーんといい匂い。できてい… トラックバック:0 コメント:0 2020年05月03日 続きを読むread more
ポットではなくて、植木鉢に種を蒔きました 晴れたと思ったらすぐ雨。なかなか畝作りはできません。今日も雨だったので、外での仕事ができないので、中で何か蒔けないかなあと考えて、野菜のポット蒔きは温めることができないので花の種にしようかなと思ったのですが、野菜でも古い種なら芽を出さなくてもあきらめがつくので、それらを蒔くことにしました。キャベツとレタスと葉ネギです。これらはバラマキ… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月11日 続きを読むread more
レタスの種まきしてみました 今日はとってもいい天気なのでルンルン仕事がしたくなってきました。ストーブに火をつけてあったかくして、ポットに土を入れて、さあ何蒔こう? 今蒔けるものといえば、夏野菜は早いし、ホウレンソウなどは直播がいいし、そうだ!レタスを蒔こう!ということでちょっと古いですが保存していたレタスの種を蒔きました。結球レタスは「ロックウェル」、サラダ菜… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月11日 続きを読むread more
キャベツとレタスの混植 なんかマスコミは10連休10連休って騒いでいますが、そうでない人もいるし、連休が長すぎて困る人もいます。私のようにほぼ毎日が休みのものは、10連休でも3連休でも同じです。晴れたら畑に出勤するのみ。 友達からもらったキャベツが大きくなってきました。もらった時は本葉が2枚出てきたばかりぐらいで小さく頼… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月27日 続きを読むread more
ガーデンミックスの生長 ガーデンミックスのレタスたちどんどん生長しています。 もこもこは相変わらずもこもこのまま大きくなってきました。赤みがかったレタスも見えてきました。あまりの密集に植木鉢に広げた苗たちも根を張ってきました。まだ食べられる大きさにはなっていません。また報告します。 トラックバック:0 コメント:0 2018年09月08日 続きを読むread more
ガーデンミックス、早い発芽 早くレタスを食べたいという欲求の元で、蒔いた「ガーデンミックス」。 発芽しました。昨日、おやおやっと思ったら森のようなむっくり発芽です。今日になったらあたり一面発芽しているので安心。でも、森のようになっているところは、きっと大きくならないだろうなあ。窮屈だろうなあと、ちょっと抜いて、丸い浅い植木鉢… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月31日 続きを読むread more
レタスが発芽しないので レッドリーフレタスの種を蒔いたのですが、発芽しません。困ったな。 そこで夏野菜が終わりに近いのでレタスを早く食べたくなったので「ガーデンレタス」という種袋を買って来て、発泡スチロールの中に蒔いてみました。こういう時は、種袋を写真に撮っておくべきだったですね。この写真何かわかりませんね。蒔き床と丸い… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月29日 続きを読むread more
いよいよ草との戦い 昨日の大風の後を見に行ってみると、枯草は畝間に飛ばされているし、エンドウの手は数本抜けているし、そしてキュウリにかけていたポットは2つ飛ばされて無くなっていました。 風前の灯火状態です。でも本葉が少し大きくなったような気がします。これではまだまだ夜は寒いので何とか保温するか防風するかしなくては、と… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月15日 続きを読むread more
畝つくりをしてまたキャベツを 今日もいい天気でルンルンで出てきたのですが。さて一番にすることは、昨日の続き。 鍋底畑の草刈りが3分の1残っていました。それを刈ってしまいます。 きれいになりました。 玉ねぎを植えているので、玉ねぎの間の草が気になります。 草刈り機を置いて、しばらくタマネギの間に入って鎌で草取りをしました。これ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月13日 続きを読むread more
葉物野菜の高騰!レタス食べたい 野菜が高くなっていますね。今年虫にやられてしまった白菜は、遅く蒔いたのがやっと葉を広げていますが、巻いていないし、食べられるようなところに至っていません。店では半分切ったので400円もしてました。私も出品したことのある道の駅では、中ぐらいのハクサイ1個で400円してました。高いです。レタスもキャベツもホ… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月17日 続きを読むread more
サニーレタス苗もらった 台風が近づいているということで畑に行ってみました。ネットをかけている白菜のところでしっかりとネットの抑えをしました。水菜がわっと群れて芽が出ているところがあったので、芽の出てない所に分けて植えておきました。 夕方まだ雨は降りません。時々小雨が降る程度です。どうか明日も荒れませんように。 友達の… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月21日 続きを読むread more
カブとレタスの種まき 午後は砂畑にやってきました。今日はもう鹿に食べられてないかな。見回るのも怖いです。人参が葉を食べられています。 土の中の人参は被害ないです。もう大きくなっていますから、5本掘りました。きれいです。1つ股根になっていました。 大根は順調に発芽しているのですが、蕪は本葉が出たら虫に食べられてしまいま… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
大急ぎでレタスとハクサイの苗植え 昨日の昼、暑い暑い30度以上あったその日、中島畑のおばあちゃんがレタスとハクサイの苗をおくれたのです(くださったのです)。おばあちゃんの畑に行ってみると、ぎゅうぎゅうにレタスが、本葉を出してひしめいています。白菜もきれいに大きくなっています。一週間ずらしで蒔いていったものらしいです。その中で、二つが重な… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月12日 続きを読むread more
畑に出る人多くなり虫もまた 暖かくなって、暑くなって来れば、みんな畑に出たり、田んぼを鋤いたり、土日は野外がにぎやかになってきました。そして、それに伴って、虫たちも鳥たちもにぎやかになってきました。 今日は、春ばあちゃんの大嫌いな長いーーーーーいべろべろとしたヘビを見ました。そして、この辺りでは蚊の前にやってくる「ブト」が血を… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月16日 続きを読むread more
上皇って?平安時代に戻るのけ 昨日の耕耘機作業は、堪えました。トラクターで鋤くべきでした。ミニ耕耘機で、半分耕して、手や腰が痛くなり、「あとは明日しよう」とやめてしまったのですが、今朝、思わぬ朗報が入りました。 左隣の畑を作っているのは一人ではなくて、後半はもう一人別の方が作っておられました。溪さんとしておきます。溪さんが、「うち… トラックバック:0 コメント:2 2017年04月04日 続きを読むread more
種子恋し土のにおいと土の肌 前に、「趣味の園芸」でレタスを室内でスポンジで育てる水栽培をやっていましたので、まだ野菜の苗が何もない時だったので、苗恋しさにやってみましたが、ダメでした。 温めることにつかれてこともあり、だんだん温度の世話をしなくなり、ビニールをかぶせて外の放置していました。スポンジが悪かったのか、水に栄養がなかっ… トラックバック:0 コメント:2 2017年03月31日 続きを読むread more
土もたげ小さな芽が出て世が変わる レタスとキャベツに続き、ブロッコリーが小さな頭をもたげています。 かわいいです。 ぜんぜん水やりしていません。チョット乾いてきているかな? まだまだ眠っている種もあるのかな。それとも一生懸命土を持ち上げている最中かな。 楽しみですね。 伸びきったレタスは相変わらず伸びています。 キャ… トラックバック:0 コメント:4 2017年03月16日 続きを読むread more
ほかほかと春の坂道散歩道 春のような天気。ぽかぽかと暖かい陽気です。 でも、 野の花の家に入ったら、「寒い」 そこで、急いで火を焚いて、あっためて、今日の植え付け。 レタスとトマト トマト中玉 「フルティカ」 11ポット 結球レタス 「ロックウエル」 5ポット レッドリーフレタス 「エルワン」 8ポット … トラックバック:0 コメント:2 2017年03月12日 続きを読むread more
地上では寒風吹き荒れ鍛えらる 首の伸びたレタス。発芽が済んだら今度はちょっと温度が下がっても生きていける。ということで、布団袋家から出すことにしました。 布団袋は暗いのかもしれません。だから伸びてしまったのかもと思い、外の光に当てます。 窓の方をみんな見ていたので、今度は反対向きに並べました。 キャベツも発芽していたので、… トラックバック:0 コメント:11 2017年03月11日 続きを読むread more
雪溶かす雨に誘われ種を蒔く 水耕栽培は、結局こうなりました。 「またおばあちゃんがへんなことしてるよ」 「こんなもの作業場でしなさいよ。家の中ですることじゃないでしょ」 と言われ、 「そんなこといわないで、大きくなったらあなた達も食べるんですよ」 と口答えして、一つの発泡スチロールの箱にまとめました。 その中に、お… トラックバック:0 コメント:6 2017年02月18日 続きを読むread more
寒いのかいビニールでも掛けるかな 水耕栽培を試みたレタスですが、雪がまだ積もっているこの中家の中においても寒いかなっと心配になってきました。かといって、温めるものはないので、あるもので工夫するより仕方ないですね。 入れ物を、発泡スチロールにして、タッパーにお湯を入れて周りの空気を温めるという方法です。 四角い緑のタッパーにお… トラックバック:0 コメント:4 2017年02月17日 続きを読むread more
レタス欲しくて水耕栽培 雪にすっかり飽きてしまったのですが、一向に向うは平気で居座っているのです。仕方ないので、テレビを見ていると、「趣味の園芸」でレタスの水耕栽培を教えていました。植木鉢のレタスは寒さに震えて大きくなりません。だから「よし、やってみよう」と何でもやりたがりの春ばあちゃんが立ち上がりました。 台所にあるス… トラックバック:0 コメント:6 2017年02月14日 続きを読むread more
鬼が去り野の雪溶けて春を呼ぶ 「鬼は外」と豆を撒いたら、翌日は春。 温かい風が吹き、雪を溶かしてくれました。 その次の本日は、雨。雪を洗い流してくれました。 おかげで畑の雪は良く消えて、野菜たちが顔を見せてくれました。 キャベツが雨に濡れていいお顔をみせてくれました。巻きかけているところを雪に囲まれてしまったのですね。こ… トラックバック:0 コメント:8 2017年02月05日 続きを読むread more
雪落とし青竹空で背伸びする 大雪ドカ雪が一段落。太陽が出て、青空になりました。 そして今日は雨が降って雪を溶かしています。 道路もアスファルトが見えて、4輪駆動でなくても走れます。 しかし、畑や庭にはたくさんの雪そして溶けたところには、折れた木の枝があちこちに落ちています。 花桃の木が真ん中から折れてしまいました。 … トラックバック:0 コメント:6 2017年01月30日 続きを読むread more
同窓会男心と秋の空 毎日、雨、曇り、晴れの3つの天気が味わえます。こんなに変わりやすい心は男心でしょうか?女心でしょうか? 朝は雨、そのうちに曇ってきて、と思ったら晴れて太陽がさんさん。夕焼けがきれいと思ったら黒雲が出て真っ暗に、星も見えないと思ったら、明るくなって月が出る。という変な天気が続いています。 今朝も、雨で… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月18日 続きを読むread more
寒い風草取り種蒔き燃えてるわたし やっと晴れ間が見えるようになったので、畑に出ています。 風が寒くなりましたが、春ばあちゃんはやる気満々で、熱くなっています。 12日は、村内畑でせっせと草取りです。 白菜を植えている畝が、ネットを掛けて三つ並んであります。一つはきれいに大きくなっている畝、次はレース状態になっている畝、もう一つ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月13日 続きを読むread more