玉葱草取り追肥完了 やっと鍋底畑の玉葱の草取りと追肥ができました。早生ソニックと中晩生ネオアースと晩生もみじの約600本です。春の雑草は地面に張り付くように広がっていますから割と早く取れます。草が広がっているのはどこが根かわからないので、鎌を勢いよく動かしていると誤って玉葱苗を刈ってしまうことがありました。追肥はぼかし肥です。1メートル当たり一握り(20… 気持玉(7) コメント:0 2021年02月28日 タマネギ 続きを読むread more
玉葱の草取り追肥 そろそろ春の草が生えてきましたね。暖かい日が続き雨も降っていますからこれからは草の芽生えです。今植えているもので草に気を付けなければならないのは、この玉葱苗のところ、エンドウ発芽のところ、そらまめの赤ちゃん苗のところですね。 玉葱苗のところの草を取りました。でもこの頃は午前中だけしか畑に出られません。1時間ずつぼかし肥を蒔いては草… 気持玉(5) コメント:0 2021年02月26日 タマネギ 続きを読むread more
ぼかし肥作り 今日は風が強くて怖いくらい戸を揺すります。畑に行くのも寒くて寒くてやめときます。だから小屋で春に向けて畝作りに使うぼかし肥を作りました。 15日から作っています。そして本日で青樽いっぱいになりました。いつもはぬか6杯で肥料袋半分くらいを作るのですが冬の間にこの青樽に詰め、春に一斉にたくさん使うので、たくさん作らなければならないのです… 気持玉(13) コメント:0 2021年02月17日 続きを読むread more
春近し、春ばあちゃんウキウキ 今日も暖かな日です。春ばあちゃんはうきうきと畑に出かけます。雪もすっかり解けてしまいました。そろそろ春の畑を作らなくっちゃあ、さて何から手を付けようかな。 鍋底畑にジャガイモを植えるのでその畝を作ろうかなと鍋底畑に行ってみました。まあ、フキノトウの次はオオイヌノフグリが咲いているわ。きれいな青い花にほれぼれとして写真をパチリ。 … 気持玉(5) コメント:0 2021年02月14日 キャベツ 続きを読むread more
雪の中でひっそりと 年末から正月早々にかけて雪が降り、積もっていましたが、それも消え、春みたいな陽気が続いたらまた雪になりました。 山陰の山の中のわが村は雪の間はおとなしく冬眠しています。 でも、そろそろ春の気配が感じられます。 ほら ほら ほら 見つけました。 ふきのとうが芽を出していました。 枇杷の木の下で雪もあまりかからないところです… 気持玉(7) コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more